レポート

物価上昇中!家計の把握や節約、どうしてる?「教えて!あなたの家計管理」

毎日のように物価上昇や円安についてのニュースが報じられ、今年からは新NISAが始まるなど、お金への関心が高まっています。貯金や投資が必要だとわかってはいても、意識していないと出費はどんどん増えてしまいますよね。
そこで今回は、キクラボ会員の皆さまに「家計管理」についてのアンケートを実施しました。家計管理の方法や節約のポイントなど、参考になるお声がたくさん集まりました!

家計管理をしている?

家計管理をしている?

家計管理を「している」が64.5%と、約3分の2の人が家計管理をしていることがわかりました!現在の住居での居住人数を聞いてみると、「2人」(38.6%)、「3人」(26.4%)が多く、家族と一緒に暮らしながら家計を管理しているようです。家族がいると家計の範囲も広がるので大変だと思いますが、皆さま頑張っているんですね!

家計管理を始めたきっかけは?

家計管理を始めたきっかけは?

家計管理している人に始めたきっかけを聞いてみると、「結婚・出産などのライフイベントがあったため」がもっとも多く、29.1%。家族が増えると、今までとは違う家計状況になることから、管理をしようと考える人が多いようです。「引っ越し、ひとり暮らし、住宅購入をしたため」(13.3%)と回答した人もいて、自分の環境が大きく変わることが、家計管理のきっかけになるんですね。
続いて「貯蓄や投資を始めたいと思ったため」が2番目に多く、22.6%。貯蓄や投資に回すお金を捻出するためには、家計を把握する必要があるので、これも納得です!
また、「その他」回答が23.7%あったのですが、多かったのは「子どもの頃からおこづかい帳をつけている」「ずっとやっていて、当たり前のことなので」という回答でした。家計管理は特別なことではなく、もともと習慣がある人がとても多かったです!

家計管理をしない理由は?

家計管理をしない理由は?

逆に家計管理をしない人に理由を聞いてみると、「時間や労力を費やすのが面倒だと思う」がもっとも多く、31.8%。続いて「家計管理をしたことがあるが続かなかった」が29.2%で、家計管理をやりたいという気持ちはあるものの、なかなかできない人が多いようです。すごくわかります!
また、「その他」では「家族が家計管理をしている(自分ではしていない)」との回答が多くありました。

家計管理の目的は?

家計管理の目的は?

家計管理は「毎月の収支を把握するため」にしている人がもっとも多く、79.9%と約8割を占めました。確かに何も管理をしていないと、何についてどのくらい使ったのか把握できずに、いつの間にかお金がない、ということになりがちです!
続いて「支出を抑えるため」が36.4%、「将来に備えるため」が27.4%、「貯金を増やすため」が24.9%。皆さま、堅実な考えで家計管理をしていることがよくわかりました。

家計管理の方法は?

家計管理の方法は?

「家計簿をノートや本に手書きで管理している」が43.2%と、もっとも多い家計管理方法でした。家計簿をつけることは、日記やスケジュール管理の感覚で習慣になっている人も多いようです。

「毎年同じシリーズの家計簿を購入しています。最初に税金や車の維持費など、固定でかかる費用を記入しておいて、支出の把握をしっかりしています。」

「学生時代にひとり暮らししたことをきっかけに、家計簿の習慣がつきました。今では日記代わりです。」

「もうずっと手書きの家計簿をつけています。改めて見直すと、最近の物価上昇に驚きます。」

続いて「頭の中で管理している」(17.8%)、「家計簿をエクセルやスプレッドシートで管理している」(16.4%)、「家計簿サイト・アプリで管理している」(14.7%)となりました。キャッシュレス決済も当たり前になってきたので、デジタルツールを上手に利用して管理しているとのお声も多かったです。

「家計簿アプリを使っています。レシートさえもらっておけば、スキマ時間に入力するだけ。グラフで一目瞭然で使い道がわかるのでオススメです。」

「現金払いを少なくして、家計簿の代わりにキャッシュレス決済の履歴で管理しています。」

「細かい日々の収支はアプリで。お祝いをあげたりもらったりなどのイベントはノートで管理しています。」

また、しっかり管理するのではなく貯金額だけ決めるなど、続けるためにもゆるく管理しているとのお声もありました!

「家計簿をつけることに満足し、何も活かせなかったのでやめました。今は決まった金額を貯金し、あとは使うようにしています。余ったときはご褒美にします!」

「ガチガチな家計管理は無理。買い物日記みたいにゆるい感じでやっています。」

「ずぼら人間で家計簿をつけたことがないのですが、バーコード決済やクレジットカードの履歴が携帯から確認できるので、それで把握しています。本当にありがたいです。」

家計管理はコツコツと続けることが必要だとわかっていても、日々の忙しさもあって難しいですよね。少しでも家計管理をラクにするために、毎日使うスキンケアやサプリメントなどは定期便を利用することを検討してはいかがでしょうか?

ーおすすめ商品ー

「オルビスの定期お届けプログラム」は、スキンケアだけでなくヘアケアやサプリメントアイテムも対象になっています。毎回注文する手間が省け、かかる金額もわかりやすくなるので、管理がしやすくなります。さらに、定期便は通常価格から10%OFFと、とってもおトク!解約に制限もないので、気軽に始められます。お気に入りのアイテムが対象商品になっている場合は、ぜひ定期お届けプログラムを活用してください!

定期お届けプログラムにおすすめのアイテムが、これからの季節に欠かせない「アドバンスド ブライトニング セラム」。大人気の「ホワイトクリアエッセンス」が進化した新商品です!

男性もスキンケアを続けることが大切。まずは基本の「オルビス ミスター エッセンスローション」から始めてはいかがでしょうか。さらにオトクな詰替え用もあります!

この機会に定期お届けプログラムを検討したいけど、まずは試してみたい方におすすめなのが「オルビス アクアニストセット・トライアル」。うるおいを追求した敏感肌用保湿スキンケアの洗顔・化粧水・保湿液の3点セットです!

レポート一覧へ戻る